2019年09月29日

チャイナ・シンドローム / アスキー出版 MB-6890 LEVEL3 BASICゲームブック

mb6890gbchina1.jpg
 日立からベーシックマスターレベル3が発売された翌年の
1981年、ASCIIから「MB-6890 LEVEL-3 BASICゲームブック」
という本が出版されました。

 これは L3 BASIC によるゲーム系のソフトウェア集で、
プログラム解説とソースコードが掲載され、カセットテープ
No.1 が付属していました(カセット No.2-4 は別売)。
 掲載内容は他機種からの移植も多かったのですが、L3 の
解説書としては初期のもので、一般書店でも販売されたため、
手にしたユーザも多かったと思います。

 縁あってこのゲームブックのカセットテープを頂く機会が
ありましたので、印象に残っているタイトルを再確認したいと
思います。

・カセット No.2 より "China Syndrome"

 今回は写真のような MB-6892 レベル3マーク5システムで
実行しました。
 38年前のテープソフトながら問題なく一度で LOAD でき、
改めて L3 の信頼性の高さに感心しました(600bpsの威力?)。
 なおカセットレコーダの TRQ-359 はドライブベルト交換
などのメンテナンスを実施済です。

チャイナシンドロームを実行中の MB-6892 L3 MARK5
mb6892china1.jpg

 チャイナ・シンドロームとは 1979年に公開された米国映画の
名で、事故によって米国原子力発電所で燃料のメルトダウンが
起こり、それが暴走状態となって地中を深く溶かし、最終的に
地球の反対側(中国)にまで危機が及ぶ可能性を指した言葉だ
そうです。

 この L3用ゲームは、原子力発電所の操作シミュレータで、
加圧器や圧力開放弁、制御棒を操作し、度重なるトラブルに
うまく対応して発電量を確保すれば良いスコアを得られ、
ミスすると解雇や最悪メルトダウンを起こしてしまう、という
なかなかシリアスな設定になっています。

タイトル画面
china1a.jpg

L3標準装備のひらがなによる操作説明は読みやすい。
china2.jpg

運転開始
china3a.jpg

いろいろトラブル発生
china4.jpg

 プレイして思ったのは、こんなにトラブルが起こるもの
なのか、ということと、その対応の難しさです。
 もちろんゲームゆえイベントが多く設定されていると
思いますが、安定して発電を続けるには相当な技量が
要求されます。

 魅力的なところは、L3のグラフィック機能を活かした
画面のきれいさで、精密感のある発電所の模式図を確認
しながらの操作は本格的です。
 そしてこのソフトの何よりもいいところは、ユーザが
原子力発電所の操作に触れて、その基本構造を理解できる
(せねばならない^^)点でしょう。
 このゲームの作者はこの分野の専門家か、相応の知識人
であっただったろうと推察します。

 この頃のパソコンは高価な上に、利用に必要なハード・
ソフトの自作が求められたので、必然的にスキルの高い
ユーザ層が中心になり、作り出されるソフトウェアも、
高度なものが多かったように思います。

 今 L3を使って改めて感じるのは、技術の進歩によって
コンピュータの量的な水準は飛躍的に拡大されましたが、
ソフトウェアの内容面はそれほど進歩していないかも
知れない、ということです。
 この点、当時のユーザ層の知的好奇心によって開発・
提供されたオリジナリティの高いソフトウェアは、
今もってその価値を保っているように思います。

 今回久しぶりにチャイナシンドロームをプレイして、
原子力発電所のオペレーションをゲームにアレンジした
作者の知識とセンスに敬意を表すると同時に、果たして
今、このような存在感あるソフトウェアを自分が作れる
か、自問する次第です。

メルトダウン・・・
china5.jpg

posted by 旧コン at 20:00| Comment(0) | ベーシックマスターレベル3